にいがたの農産物でおいしい!をつくろう。
春かぶとシラスの梅ごはん

レシピ提供:国際調理製菓専門学校

日本料理担当
荒川 誉明先生
仙台市内の鮨割烹、とうふ料理専門店を経てホテル仙台プラザ入社。東京第一ホテル仙台、越後湯沢温泉イナモト旅館勤務後、ホテルイタリア軒割烹「蛍」に。豊富な魚介類の知識が自慢。専門調理師。
材料(4人分)

- 米
- 3合
- 春かぶ
- 1~2個(正味200g)
- ニンジン
- 30g
- しめじ
- 1/2パック
- 梅昆布茶
- 大さじ1
- シラス
- 80~100g
つくり方
所要時間
約15分(炊飯時間含まず)
カロリー
1人前 422kcal

1
米を研ぎ、炊飯器に規定量の水(分量外)を入れる。
※かぶから水分が出るので、お好みに合わせて水の量を減らす

2
かぶの皮をむき、1~1.5センチほどのサイの目に切る。

3
ニンジンは5ミリ程度のあられ切りにする。しめじは石突を取り、ほぐす。

4
1に梅昆布茶を加えよく混ぜる。

5
4に2・3、シラスを加えて炊く。

6
一つまみ塩を入れたお湯でかぶの茎を1分ほど茹で、冷水で冷ます。

7
6の水を切って小口切りにし、炊きあがった5と混ぜる。
ポイント
※かぶを端に寄せて全体を混ぜてから、最後にかぶが潰れないように軽くまぜる。
