JAバンク新潟県信連の社会貢献活動について
当会は令和3年11月30日に実施した「JAバンク新潟県信連SDGs宣言」に基づき、また、「コンプライアンスの基本方針」に掲げる、「持続可能な社会への貢献」を踏まえ、事業活動や役職員の社会貢献活動等を通じて、環境問題をはじめとした社会的な課題の解決に貢献していきます。
高齢化社会の到来を踏まえ、高齢者に対する在宅福祉サービスの主な担い手であるホームヘルパーを支援・育成する活動に対し積極的に助成していくことを目的として、平成10年に「JAバンク新潟県信連創立50周年記念・ホームヘルパー支援基金」(信託財産1億円,平成25年3月に5千万円追加拠出)を設立しました。
この基金は、新潟県内の社会福祉法人やボランティア団体等のホームヘルパーの活動および当該活動を支援する設備を助成対象としています。
県内の障害のある方たちを対象に、スポーツの楽しさ、すばらしさを感じていただきたいという想いから「サッカー・アルビレックス新潟ホームゲーム観戦」への招待を実施しています。
「愛する郷土の文化を広く紹介する」という趣旨に賛同し、公益財団法人新潟県文化振興財団が発行する文化情報誌「カルチャーにいがた」に広告協賛を行っています。

文化情報誌「カルチャーにいがた」
スポーツを通じた青少年の健全育成のため、新潟アルビレックスBBが開催するスポーツ教室に特別協賛しています。
バスケットボール教室のほか、食の大切さを伝えるため、「食育教室」を併せて開催しています。
芸術活動を通じて子どもたちの農業への理解を深め、アグリ・スタディ・プログラム※の更なる充実に貢献することを目的として、新潟市アグリパークが主催する絵画展「アグリ・アート展」への協賛を行っています。
また、本活動についてJA新潟ビル来訪者にも広く周知するため、入賞作品14点を1Fロビーに展示しました。
※アグリ・スタディ・プログラムとは、学習指導要領の内容に基づき、学校のカリキュラムと連動した農業体験学習のことです。
高齢化の進展に伴い、認知症患者やその予備軍が増え続けている中、地域で支える仕組みとして「認知症サポーター」の養成講座を役職員向けに実施し「認知症サポーター」の育成に努めています。
新潟市が主催する地域清掃活動に継続的に参加しています。
新潟県赤十字血液センターのご協力により、平成11年度から継続的に団体献血を実施しています。
「新潟まつり大民謡流し」等の地域行事に地域の一員として積極的に参加し、地域の皆さまとの交流を大切にしています。